秋に買って室内に置き、しばらく楽しんだピンクのカラーの鉢植えでしたが、水やりを間違えたのかダメになってしまいました。
枯れたというか、水を上げ過ぎてヘタッタという感じに見えました。
だって、葉も茎も茶色になって、朽ちてきたのですもん。
見かねた夫が「処分したい」と申し出てくれたのでお願いしました。
そのまま捨てるのかと思いきや、土の中に何かゴロッとしたものがあったから捨てずに土を替えたというのです。
土の中のゴロッとしたもの?
カラーの知識が何もない私。
ネットで調べたら、なんと里芋の仲間らしい。
球根なのね。
育て方どころか、球根だったことさえ知らずにいました。
そういえば、サトイモ科のアンスリウムにも花が似ているように思います。
冬季は乾燥させて休眠させると書いてあります。
つまり、ダメになったのではなくて、花が終わったから休眠したってこと??
開花期は6~7月。。。って今じゃん。
成長するかも。
そんな目で鉢を見てみると、動きがありました。
1週間前の6月21日です。
左に何か新しい芽らしきものが。。。
6月23日。。。あら、伸びてきた。
6月25日。。。ヤダ、長くなった
そして今日6月27日。
葉っぱが巻いています。
カラーに間違いなし!復活ですね。
しかも、周りにも新芽らしいものが出てきました。
たった1週間で、こんなに変化があるなんて。。。
こうなると、成長が楽しみです。

るんるん
花が咲いたら、またご報告しますね。

るんるん
カラーの花言葉は、
「華麗なる美」「乙女のしとやかさ」
ちなみに、誕生花としては、
今日6月27日、7月28日(黄)、10月31日となっています。
コメント